
求人「いこいハウス」
ジョブオプ 求人情報

大塚洋子(いこいハウス 統括責任者)
2人の子供を育てながら、仕事をすることは決して楽なことではありません。それでも娘たちから「お母さん、仕事楽しそうだね」って言われるんです。
きっとそれは、利用者さんにとっても、スタッフにとっても「施設」ではなく、「家族と過ごす、いこいハウス」だからだと思うんです。制服もありませんし、デイサービスの事業所名や運営方法など、職員がみんなで決めているんです。
年齢や経験は問いませんので、誰かのためになりたい!そんな気持ちがある方は、是非私たちの仲間になってほしいです。

吉田麻由美(いこいハウスぷらす)
大きな施設もグループホームも経験し今、いこいハウスというデイサービスで奮闘中です。そういう言い方をすると「えっ」と思われるかもしれませんが、毎日が楽しくて奮闘しているのです。
毎日、利用者様に笑顔になってもらう、どんなレクレーションをすれば?どんな冗談で笑わせるか・・・なんて考えています。
一緒に笑えるのは私達が目標としている「大家族」だからではないでしょうか・・・。スタッフも一緒に笑える「大家族」の一員になりませんか?

佐藤久佳(いこいハウス
あげお東)
介護未経験で知識もほとんどありませんでした。何も分からない私に一つ一つ丁寧に指導してくださり、利用者の皆さんも優しく声をかけてくださいました。
正直、『大変だな』『辛いな』と思ったこともあります。でも困った時にすぐ助けてくれ、相談にのってくれる仲間がいることに気づき私は一人じゃないと痛感しました。
利用者様はもちろん、スタッフ全員が家族の様な職場です。
上に戻る

求人「わくわくハウス / わいかるてっと」
ジョブオプ 求人情報

福島博子(わくわくハウス
統括共同責任者)
「普通の子」にならなくていい。この言葉を小さなころシスターが教えてくれました。
「みんなちがってみんないい」だから、どんな時もあなたのままでいい。この言葉は、私の宝物になりました。普通の子はできるのにー。障害のある子供をもつお母さんはそう言いますが、決して悩む必要はありません。
誰にだってキラリと光る、その子らしさがあるからです。周りと比べるのではなく、純粋に「らしさ」を伸ばす。
そうやって、その子の未来を創っていきたいと思っています。

小山幸恵(わくわくハウス
統括共同責任者)
自分らしく生きていくために必要なことを、信頼できるスタッフと一緒に育みながら、幸せな時間を過ごしてほしいと思っています。
大切にされる感覚を知り、大切にする人達をみることが、自分が大きくなった時に相手を大切する土台となります。
子どもたちの大切な未来のために、ひとりひとりの心に寄り添い、笑顔でいっぱい!のわくわくハウスを目指しています。

船橋亜由美(わくわくハウス
桶川西)
できないことが多くても時間がかかっても、じっくり待ってあげればいい。
無理をさせて思い通りにさせるよりもその子の想いを尊重したり、可能性を引き出してあげたり、信じてあげたり、いつかその想いは伝わり、少しずつでも前に進めるはず。
子どもたちは日々成長しています。その成長に心が動かされます。
一人一人の子どもの為の懸け橋になってみませんか?
上に戻る

上尾市や桶川市で介護福祉のことなら、ワイツーエム株式会社
ワイツーエム株式会社は、上尾市や桶川市を中心に介護や福祉の事業を行っております。なにかございましたら、お気軽にご相談・お問合せください。

上に戻る
|